経済音痴の経済講

国の借金が1000兆円を超えているようだ。1000兆円と聞いてもピンとこないが、国民一人当たり800万円と聞くとものすごい借金だ。国の予算の40%超が借金だというのも恐ろしい。このまま行くと数年で日本経済は破綻するという評論家もいる。経済のことだから、破綻の発生が明日かもしれないし数年たっても起きないかもしれない。東海沖地震の予測と同じで、全くあてにならない。でも大変大きな危険性を抱えているのは東海沖地震と同じだ。
私の本棚にある、経済の本と言えば、ピケティーの「超入門」と宇沢弘文の「経済学の考え方」の2冊だけで、しかも、2冊とも完読していないのだ。要するに経済は全く知らないのだが、経済が破綻したら私の年金はどうなるのかを考えると夜も寝られなくなるのだ。
そこでこの1000兆円の国の借金を私なりに考えてみた。

1.国のお金の出所について
 数十年前であろうか、池田首相が所得倍増論を打ち出して、その通り所得は倍増した。所得が倍増すれば市場に出回るお金も倍に増えなければならぬ。日銀は紙幣(日銀券)を増刷して市場に行き渡らせなければならないが、ただで銀行に配布するわけにはいかないので、銀行からは担保をとってそれと引き換えに紙幣を交換することになっている(と思う)。でもこれを繰り返していると、銀行には早晩担保物件が無くなり、銀行を通じての紙幣の供給はできなくなる。
私の20歳の頃はカレーライスが50円であったが、今は500円以上になっている。当時の10倍の金が市場に供給されなくてはならない計算だが、銀行が当時の10倍もの担保物件を増やすのは大変なはずだ。
もう1つ市場に金を行き渡らせる手段は、政府による国債の発行である。銀行を介して国債を売ると、一時的には市場から金は少なくなるが、政府がその金で予算を執行すれば、市場に戻っていく。しかし、プラスマイナスゼロになるだけで、市場に金が増えたことにはならない。さらに、国債の購買力にも限界があるので、そのままでは国債発行は先細りになる。そこで登場したのが日銀による国債の買い付けであろう。日銀はただ同然の紙から紙幣を印刷し、それで国債を回収して倉庫に保管する。これによって市場には新たに金が供給され、国債の購入が先細りになることも無くなる。

2.この金の流通経路で得をしたのは誰で損をしたのは誰か
日銀は紙幣とそれに見合う国債を交換しただけだからプラスマイナスゼロである。銀行は仲介役をしただけだからこれもプラスマイナスゼロである。政府は紙切れ(国債)を紙幣を交換したから丸々プラスである。

3.政府のプラスを享受すべきは誰か
政府の予算に組み込まれて、国民全員のために執行されるのであれば歓迎されることであるが、ときの政府が延命のため、私利私欲のために使うとすればとんでもない間違いである。

4.日銀の倉庫の国債はどうする
一万円札はお互いが「これは一万円の価値があります」を認め合って日本国内で流通しているものであって、例えば外国で、どちらかが認めなければただの紙切れである。国債国債を信用しない人から見ればただの紙切れであろう。どちらも、貴金属のように広範囲で価値のあるものではない。
法令で、日銀に、ただの紙切れを価値ある紙幣に変化させる権限を与えたのであれば、逆に国債券をただの紙切れに替える権限を与えてはどうか。日銀は、政府からは独立に(本当はどうかわからないが)金融操作を行っているが、その操作の一環として、日銀倉庫に保管する国債の焼却処分権を与えてはどうか。

5.借金1000兆円の実際の評価額は
日銀や政府がインフレ率2%を達成したければ、日銀は少なくとも2%分の紙幣を新たに発行し続けなくてはいけないし、政府はそれに見合った国債を発行しなければ長期的に安定な経済成長は続かないのではないか。
そのためには現在市場に出回るべき国債はどの程度が好ましいのかを専門家が協議すべきではなかろうか。それを上回る日銀の国債保管分は焼却処分すべきではなかろうか。これによって損をする人はいるのだろうか、借金が減って、国民皆が得をしたと考えられないだろうか。
{1000兆円の国の借金を”どうする、どうする”}なる、不安を増長するだけの議論はいい加減やめてはどうか。


私は最初に述べたように経済音痴です。間違いだらけだと思います。その点を指摘願えれば幸いです。
また、このような課題を勉強する適切な本がありましたらご紹介願います。